北海道高等学校理科研究会
公式ホームページ
令和6年度 十勝支部 事業報告
(17校51名 事務局:幕別清陵高等学校)
1 支部総会
日 時 令和6年6月21日(金)10時~15時10分 28名参加
会 場 幕別清陵高等学校多目的室
議 事 令和6年度第1回全道理事会の報告
令和5年度支部事業報告
令和5年度支部会計決算報告
令和5年度支部会計監査報告
令和6年度支部事業計画案について
令和6年度支部予算案について
その他
講 演 会 講演:「低緯度オーロラとこの先注目の天文現象」
講師:りくべつ宇宙地球科学館 主任主査 中島 克仁 氏
研究発表 標題:「とかちフィールドMAPの作製」
発表者:芽室高校 森 秀夫 教諭
2 各分科会
●生物部会&地学部会 7名参加
日 時 令和6年9月20日(金)9時30分~16時20分
会 場 足寄動物化石博物館、九州大学附属北海道演習林
内 容 講 演:「化石哺乳類の復元」
講 師:足寄動物化石博物館 学芸員 新村 龍也 氏
施設見学
講 演:「十勝の森林と樹木」
講 師:九州大学附属北海道演習林 助教 田代 直明 氏
●物理部会 7名参加
日 時 令和6年12月12日(木)10時~15時
会 場 帯広三条高校
内 容 基本実験と実践交流
●実習助手部会 6名参加(うち他管内から4名)
日 時 令和6年10月30日(水)8時~17時
会 場 大樹町地場産品研究センター・大樹町多目的航空公園
内 容
研究実習 「チーズができるまで」講師:五十嵐・沼田氏
施設見学 大樹町多目的航空公園SORA 説明:五十嵐氏
研 究 会 「実習助手のお仕事」提言:帯広緑陽高校 中田 昌美 教諭
●化学部会
日 時 令和7年2月25日(火)実施予定
会 場 帯広南商業高等学校
内 容 実験交流
3 支部理事会
第1回理事会
日 時 令和6年4月24日(火) 14名参加
会 場 幕別清陵高等学校 多目的室
議 事 令和5年度第3回全道理事会の報告
令和5年度各支部事業報告
令和5年度支部会計決算報告
教育功労者の推薦について
令和6年度十勝支部研究助成の公募について
令和6年度支部総会の日程について
令和6年度全道大会(帯広大会)に向けて
十勝支部運営方法について
その他
第2回理事会
日 時 令和7年2月27日(木)実施予定
会 場 幕別清陵高等学校 多目的室
議 事 令和6年度第3回全道理事会の報告
令和6年度各支部事業報告
令和6年度支部会計決算報告
教育功労者の推薦について
令和7年度十勝支部研究助成の公募について
令和7年度支部総会の日程について
十勝支部運営方法について
その他
PDF版はこちらから
令和5年度 十勝支部 事業報告
(16校 50名 事務局:幕別清陵高等学校)
日 時 令和5年6月27日(火)
会 場 幕別清陵高等学校多目的室
議 事 令和5年度第1回全道理事会の報告、令和4年度支部事業報告
令和4年度支部会計決算報告、令和4年度支部会計監査報告
令和5年度支部事業計画案について、令和5年度支部予算案について、その他
研究協議会
講演:「十勝の化石と脊椎動物の進化」
講師:足寄動物化石博物館 館長 安藤 達郎 氏
生物部会
日 時 令和5年10月17日(火)10時~16時20分
会 場 浦幌町立博物館
内 容 講演:「クマやウラホロイチゲなどと東十勝の自然史」
講師:浦幌町立博物館学芸員 持田 誠 氏
野外観察:「豊北原生花園から厚内にかけての海岸草原や海食崖植生」
地学部会
日 時 令和5年11月8日(水)10時50分~16時
会 場 とかち鹿追ジオパークビジターセンター、然別湖ネイチャーセンター
内 容 野外観察についての研修(巡検)
講師:とかち鹿追ジオパークビジターセンター 金森 晶作 氏
然別湖ネイチャーセンター 谷澤 智樹 氏
物理部会
日 時 令和5年12月11日(月)10時30分~14時
会 場 大樹町宇宙交流センター SORA
内 容 講演:宇宙のまちづくり、HOSPO概要について
講師:大樹町宇宙交流センターSORA 横山 晋太郎 氏
施設見学
実習助手部会
日 時 令和5年12月14日(木)13時~16時
会 場 帯広緑陽高等学校
内 容 薬品管理について
担当:帯広緑陽高等学校 指導実習助手 中田 昌美 氏
化学部会
日 時 令和6年2月中旬予定
内 容 実験交流
日 時 令和6年3月12日(火)予定
会 場 幕別清陵高等学校多目的室
議 事 令和5年度第3回全道理事会の報告、令和5年度各支部事業報告
令和5年度支部会計中間決算報告、教育功労者の推薦について
令和6年度十勝支部研究助成の公募について、令和6年度支部総会の日程について
令和6年度全道大会(帯広大会)に向けて、十勝支部運営方法について、その他
令和4年度 十勝支部 事業報告
(20校 49名 事務局:白樺学園高等学校)
日 時 令和4年6月30日(火)
ハイブリッドで実施(会場:白樺学園高等学校)
議 事
北理研十勝支部役員人事について
第1回全道理事研究協議会の報告
前年度事業報告・決算
今年度事業計画案・予算案の承認
研究協議会
十勝の自然史を探るフィールドワーク(巡検)
芦澤満(白樺学園高等学校)
巡 検 帯広市周辺、十勝平野200万年の自然史を学ぶ
幕別町豊岡(貝化石)→ 音更町ハナック(十勝の自然史パネル見学)→
音更町旭(火砕流堆積物)→芽室町西士狩(ミツガシワ種子化石・昆虫翅化石)
実験実習助手研究協議会
日 時 令和5年2月8日(水)13時から15時30分
帯広畜産大学構内 碧雲蔵
講 演 時間 13:10〜14:20
講 師 若山健一郎氏(上川大雪酒造碧雲蔵杜氏)
演題 未定
酒造見学 時間 14:30〜15:30
物理研究協議会(案)
日 時 令和5年2月20日(月)13時から15時30分
白樺学園高等学校
内 容 研修会:micro:bitをプログラミング
研究協議:韓国プログラミング教育(案)
化学研究協議会(詳細未定)
日 時 令和5年2月 13時から15時30分
帯広柏陽高校
内 容 マルチメディア研に参加して
生物・地学合同研究協議会(日程未定)
日 時 令和5年3月 13時から15時30分
白樺学園高等学校並びにzoomでのハイブリッドで開催予定
講 演 時間 13:10〜14:40
講 師 小野有五氏(北海道大学名誉教授)
演 題 アイヌモシリ オオカミが見た北海道
〜北海道・十勝の自然史(Geo-history)
地球と生物が織りなすドラマ~
研究協議会 学習評価・探究活動・2024年」全道大会に向けて