北海道高等学校理科研究会
公式ホームページ
第67回北海道高等学校理科研究大会 十勝大会
1 主 催
北海道高等学校理科研究会
2 後 援
北海道教育委員会 北海道高等学校長協会 帯広市教育委員会 帯広市
日本教育公務員弘済会北海道支部 鹿追町 幕別町
3 主 管
北海道高等学校理科研究会 十勝支部
4 大会事務局
北海道帯広三条高等学校
5 期 日
令和6年7月31日(水)・8月1日(木)・2日(金)
6 会 場
とかちプラザ
7 大会主題
『未来を創る理科教育』
8 大会副題
(1) 理科の見方・考え方を育み、科学的な自然観を育成する授業の研究と実践
(2) 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業の研究と実践
(3) 科学的に探究する力を養う実験・観察・探究活動の研究と実践
(4) 理科における学習評価の調査研究
(5) 効果的にICTを活用する授業の研究開発
講 演
講 師
文化庁企画調整課 アイヌ文化振興調査官 内 田 祐 一 氏
演 題
「アイヌのなかの動植物 ~伝承と生態~ 」
研究発表
物理・化学・生物・地学・理科総合・実習助手の6分科会について実施
研究協議
物理・化学・生物・地学・実習助手の5分科会について実施
研究協議テーマ
物 理 『主体的に学習に取り組む態度をどのように評価していくか』
化 学 『生徒の思考を深める実験とは』
生 物 『探究的な生徒実験の指導とその評価』
地 学 『一人一台端末の活用と評価』
実習助手 『実習助手から見る実験・実習』
理科授業実践交流広場
理科授業実践交流広場のテーマ 「実験LIVE」~持ち帰ろう 授業に生かせる生の教材~
(1)テーマ ( 日帰りコース ) 「野生生物の生態、酒造と科学」
(1泊2日コース)「十勝の自然、野生生物の生態、酒造と科学」
(2)日 程 ( 日帰りコース ) 8月1日(木)午後
(1泊2日コース) 8月1日(木)午後〜8月2日(金)終日
(3)巡検場所( 日帰りコース ) 帯広畜産大学
(1泊2日コース) 1日目:鹿追ジオパーク・然別湖ネイチャーハイク(宿泊)
2日目:忠類ナウマン象発掘現場〜記念館見学〜古砂丘〜帯広畜産大学
(4)巡検講師 幕別町教育委員会 学芸員 添田 雄二 氏
十勝自然保護協会 事務局長 川内 和博 氏
帯広畜産大学 准教授 浅利 裕伸 氏
碧 雲 蔵 杜 氏 若山 健一郎 氏
(5)巡検担当(日帰りコース) 北海道帯広三条高等学校 池谷内 諒
(1泊2日コース) 白樺学園高等学校 芦澤 満