北海道高等学校理科研究会
公式ホームページ
1 主 催
北海道高等学校理科研究会
2 後 援
北海道教育委員会 北海道高等学校長協会 釧路市教育委員会 白糠町教育委員会
3 主 管
北海道高等学校理科研究会 釧根支部
4 大会事務局
北海道釧路明輝高等学校
5 期 日
令和元年7月31日(水)・8月1日(木)・2日(金) (7月30日(火) 全道理事会)
6 会 場
釧路市生涯学習センター(まなぼっと)
7 大会主題
『新たな未来を拓く理科教育』
8 大会副題
(1) 科学的に探究する力を育む授業の研究と実践
(2) 知識・技能を活用する授業の研究と実践
(3) 主体的・対話的で深い学びを育む探究活動の研究開発
(4) 確かな学力を育成する教育課程の調査研究
(5) ICTを活用した多様な授業方法の研究開発
講 演
講 師
釧路湿原自然再生協議会 矢 部 敦 子 様
演 題
「釧路湿原の保全と再生」
研究発表
物理・化学・生物・地学・理科総合の5分科会について実施
詳しくはこちらからご覧ください
研究協議
物理・化学・生物・地学の4分科会について実施
詳しくはこちらからご覧ください
研究協議テーマ
物 理 『実験や演習と効果的に取り入れた魅力ある授業デザインⅡ』
化 学 『知識・技能と活用する化学の授業』
生 物 『生物の授業で、主体的・対話的で深い学びをどうつくるか』
地 学 『生徒の深い学びを促す発問や問題作成について』
理科授業実践交流広場
理科授業実践交流広場のテーマ 「実験LIVE」~持ち帰ろう 授業に生かせる生の教材~
詳しくはこちらから
(1) テ ー マ
「釧路市周辺の環境保全と持続可能な開発」
(2) 日 程
1日目 8月1日(木)12:20~16:50
2日目 8月2日(金)9:00~17:00
(3) 巡検場所
8月1日(木) ユーラスエナジー白糠太陽光発電所
阿寒国際ツルセンター
8月2日(金) 阿寒湖 まりも生息地観察
(4) 巡検講師
ユーラスエナジー白糠太陽光発電所 電気主任技術者 神 田 英 弘 様
阿寒国際ツルセンター 釧路市動物園ツル担当学芸員 吉 野 智 生 様
阿寒湖:釧路市教育委員会生涯学習部阿寒生涯学習課主任 尾 山 洋 一 様
(5) 巡検担当
釧路湖陵高校 渡 邊 理 実 有 野 洋 之 釧路明輝高校 池 上 吉 宗