令和5年度(2023年度) 理科総合研究委員会 活動報告

理科総合研究委員会運営メンバー ◎科目代表

◎藪本 忍(札白石) 田澤英貴(札平岡) 安東周作(北見北斗) 細井久美子(札開成)
松橋龍平(岩緑陵) 伊藤紀章(岩内)
[編集部] 高井 聡(北広島) 堀内信哉(札啓成)

本年度の活動

① 全道大会(旭川大会):7月31日(月) 北海道旭川北高等学校
 [理科授業実践交流広場] → 10ブース
 【物理分野】 ・電流周りの磁場の観察 花光 隆太朗 先生(伊達開来)
       ・減圧実験・加圧実験 中 谷 圭 佑 先生(科学大高)
 【化学分野】 ・アボガドロ定数を求める実験 樫 村 美 香 先生(旭川藤星)
       ・電気泳動・33円電池 小栗 野乃佳 先生(函館工業)
       ・気体の分圧測定 髙橋 さおり 先生(札幌英藍)
 【生物分野】 ・カイコの繭からの糸取り活動 増 井 達 信 先生(稚 内)
       ・閉鎖系メソコズムの教材化 村 山 一 将 先生(札日大高)
 【地学分野】 ・地学基礎の実習あれこれ 一 岡 祐 生 先生(札幌開成中等)
       ・Hα太陽望遠鏡/液状化現象モデル実験 富 田 一 茂 先生(旭 川 北)
       ・立命館慶祥高等学校の地学教育実践報告 久 末 大 介 先生(立命館慶祥)
 [研究発表] → 3件
  「北海道高等学校遠隔授業配信センターでの取り組み
    ~ 遠隔授業における理科実験の扱いについて ~」
       北海道有朋高等学校(北海道高等学校遠隔授業配信センター)板 橋 翔 先生
  「高等学校における『探究的な授業』の実践例
    ~ “モノづくり”の視点を生かした理科課題研究の実践 ~」
       北海道北見工業高等学校 山 本 衛 先生
  「亜鉛板は腐食するとなぜ黒くなるのか」 北海道旭川北高等学校 富 田 一 茂 先生

② 授業研究会:11月22日(水) 北海道有朋高等学校(北海道高等学校遠隔授業配信センター)
  ・地学基礎「地球の誕生」 [授業者] 板 橋 翔 先生
     夕張高校3年生 13名
    *配信をプロジェクターに映して見ながら手元のiPadで作業、学習する授業形式
  ・化 学「有機化合物」 [授業者] 飯嶋 めぐみ 先生
     清里高校3年生 4名
    *各自の端末で配信を見る授業形式

令和4年度 理科総合研究委員会 活動報告

理科総合研究委員会運営メンバー

◎藪本 忍(札白石)  田澤 英貴(札幌厚別)   伊 藤 紀 章(有 朋)
 安東 周作(北見北斗)  松橋 龍平(岩見沢緑陵)  細井久美子(開成中等)
・編集部       高井 聡(北広島)  堀内 信哉(札啓成)

科学の広場

① 結晶の立体配置が学習しやすい構造模型  
② (公社)化学工学会の中学高校教育向け活動の紹介  
③ 575化学実験実践ガイド
④ 国際単位系(SI)と計量標準の現在と未来  
⑤ ベ、ベクトルが見える!空間に運動を可視化する新しいアプリの開発
⑥ 電気の実験動画・実験セットと解説書・一歩先へ  
⑦ 東レ理科教育賞に挑戦してみませんか! 
⑧ 日本化学会 化学と教育誌と教育普及活動  
⑨ 東京書籍 理科コンテンツ展示  
⑩ 高校用教材の展示
⑪ 高校用教材の展示
⑫ 理科実験機器のご紹介
⑬ モニター付き顕微鏡 / ワイヤレスセンサー
⑭ ICTに対応する理科実験教材
⑮ 教材の展示
⑯ デジタルサイエンス 最新理科実験器のご紹介
⑰ 気体検知管やデジタル測定器の展示
⑱ (株)啓林館 理科教授用資料の配布と商品紹介

実験ランド北海道

① 乗ってみようホバークラフト             芦 澤  満(白樺学園)
② 恐怖の巨大剣山                   芦 澤  満(白樺学園)
③ ビニール紐による超音速体感             河 田 淳 一(滝  川)
④ 地球楕円体をつくろう                佐 藤  誠(札 幌 西)
⑤ 簡易偏光顕微鏡をつくろう(東海大岡本教授考案)   一 岡 祐 生(札幌開成)
⑥ 簡易真空ポンプをつくろう(マルチ研考案)      武 田 幸 大(札幌藻岩)
⑦ 北海道の昆虫標本(日高・留萌・空知で出会った昆虫)    朝 田  累(岩見沢緑陵)
⑧ 身近な動物から、共生について考える         梅 木 菜 月(室蘭東翔)
                            藤 久   陸(斜  里)
⑨ 地域特性を生かした教材研究~ヒトデの解剖、受精、発生~渋 川   亮(札幌厚別)
⑩ シダ・コケ植物の葉、組織の観察           畑  有 希(札幌工業)
⑪ 過冷却水凝固と発熱                 飯 島 晶 子(札幌旭丘)
⑫ 分圧実験                      李 家  健(中 標 津)
⑬ 蒸気圧実験                     高橋 さおり(札幌英藍)
⑭ ろ紙橋ダニエル電池、鉛筆蓄電池           菊 地 貴 広(美  幌)
⑮ 化学平衡                      飯嶋 めぐみ(千  歳)
⑯ ダイヤ燃焼、黒い炎                 鈴 木 智 子(網走南が丘)