平成24年度全国理科教育大会・第83回日本理化学協会総会
及び 平成24年度日本生物教育会第67回全国大会 合同 北海道大会
兼 第55回北海道高等学校理科研究大会 

研究協議題

8月3日(金) 15:20~17:20  北海道札幌西高等学校講義室・教室
《全国理科教育大会:6分科会8会場》
 
第1分科会(2会場)「新たな未来を拓く物理教育
科学的な思考力、判断力、表現力を育むためには物理教育がどうあるべきか、理科教育の原点から研究協議する。
 
第2分科会(2会場)「新たな未来を拓く化学教育」
科学的な思考力、判断力、表現力を育むためには化学教育がどうあるべきか、理科教育の原点から研究協議する。
 
第3分科会(1会場)「新たな未来を拓く地学教育」
科学的な思考力、判断力、表現力を育むためには地学教育がどうあるべきか、理科教育の原点から研究協議する。
 
第4分科会(1会場)「新たな未来を拓く理科・環境教育」
科学的な思考力、判断力、表現力を育むためには環境教育がどうあるべきか、理科教育の原点から研究協議する。
 
第5分科会(1会場)「小・中学校や大学との連携を考えた高等学校理科教育」
身近な自然に興味・関心を持つことから始まり、高度な科学的自然観の達成につながる理科教育において、小・中学校や大学とのよりよい連携について、理科教育の原点から研究協議する。
 
第6分科会(1会場) 「新教育課程における理科教育の充実」
先行実施された理科の新しい教育課程に対応し、より良い理科教育をいかにして行うのか、理科教育の原点から研究協議する。

 

分科会協議題・会場・座長・意見提示者一覧
分科会 
  座  長
  意見提示者 
第1分科会①
 佐藤  功(東京都立石神井高等学校) 齋藤  隆(北海道札幌白石高等学校) 
 新  正司(愛知県立五条高等学校) 鈴木 敬一(千葉県立安房高等学校)
 福士公一朗(北海道札幌北高等学校) 

第1分科会②
 山 明哲(青森県立弘前高等学校) 石川 昌司(北海道大樹高等学校)
 永井 幹雄(岐阜県立羽島北高等学校) 渡辺 儀輝(市立函館高等学校)

第2分科会①
 太田 和広(千葉市立千葉高等学校) 岩田  努(北海道札幌西陵高等学校)
 足立  敏(愛知教育大学附属高等学校) 高橋 理恵(北海道砂川高等学校)

第2分科会②
 加藤 文雄(愛知県立安城東高等学校) 高本 和明(北海道室蘭栄高等学校)
 松本 隆行(東京都立新宿山吹高等学校) 清水 武夫(埼玉県立大宮高等学校)
 伊藤 宇飛(北海道紋別高等学校)

第3分科会
 嶋 衛次(北海道弟子屈高等学校) 宮古  昌(北海道札幌稲西高等学校
 杉野 正彦(愛知県立天白高等学校) 瀬川 卓磨(北海道標茶高等学校)

第4分科会
 根津 浩典(新潟県立新潟中央高等学校) 永盛 俊行(北海道伊達緑丘高等学校)
 平井 俊男(大阪府立港高等学校) 福田 俊彦(愛知県立松蔭高等学校)
 畑  恵成(北海道砂川高等学校) 

第5分科会
 末栄 良弘(金沢市立工業高等学校) 丸木 克朗(北海道札幌北高等学校)
 三浦 治彦(北海道札幌啓成高等学校) 稲子 寛信(北海道登別明日中等教育学校) 

第6分科会
 川内  正(四天王寺高等学校・中学校) 金澤  豪(北海道松前高等学校)
 岩藤 英司(東京学芸大学附属高等学校) 石栗 博行(北海道石狩翔陽高等学校)